ABOUT US
◉BOSQUESO CHEESE LABについて
ボスケソ・チーズラボは、元HONDA F1チームの空力エンジニアの是本健介によって、2016年に設立されました。日本で最も海岸線から離れている長野県佐久市の標高900Mの春日温泉に位置します。
欧州のチーズの製造手法を基礎とし、地元の日本酒蔵の蔵付き乳酸菌や温泉水を活用したりと、長野らしいチーズの開発に力を入れています。現在、牛乳製、山羊乳製のチーズを製造しており約25種類におよびます。

◉ご挨拶
2005年からこの信州・佐久に通うようになり、美しい四季、非常に品質の高い農産物、 加工品、こだわりのある職人たちとの出会いがこのチーズラボを設立するきっかけとなり ました。もっとも大きな動機は半径10kmの中に非常に高品質の乳を作り出す酪農家および国の機関があったことです。 如何にすれば日本の里山の荒廃を食い止めることができるかを常に考えていた時に、県外者がイメージする『信州=アルプス』を活かして、家畜を使った環境保全を行い、耕作放棄地、放置森林問題を解決できるのではと 考えるようになりました。 更にそれらの家畜から得る乳を用いた乳製品と地元の特産品を組み合わせることができればこの地域を更に盛り上げることができるのではないかと思っています。 これらの畜力を使った事業は少し先の話になりますが、ファンの皆さん、農産物生産者の皆さん、 職人の皆さんと力を合わせこの地域を盛り上げることができればと思っています。是非、食で盛り上がる信州・佐久に足をお運びください。

◉最高チーズ責任者(Chief Cheese Officer & President)
是 本 健 介 (
Kensuke KOREMOTO, Ph.D., MBA) 福岡県出身。株式会社本田技術研究所 でビジネスジェット機 Honda Jet のエンジン、Formula 1、燃料電池車 Clarity
Fuel Cell の空力開発エンジニアを経て、 2015 年 12 月に株式会社ボスケソを設立。 ホンダ在職中に、NPO 法人チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル取得。2016 年 12 月にボスケソ・ チーズラボを開店。2018 年には、J.S.A. 認定ワインエキスパートを取得、信州ベンチャーサミット 2018 グランプリを受賞。 Japan Cheese Awards 2018, 2020, 2022と三期連続で金賞&最優秀部門賞受賞。 World Cheese Awards 2019, 2020と二期連続でBronze Medal受賞。
2022年に世界43カ国に支部を持つチーズを職業とする者および愛好家の団体、”ギルド・アンテルナショナル・デ・フロマジェ コンフレリー・ド・ サンテュギュゾン協会/ Guilde Internationale des Fromagers Confrérie de Saint-Uguzo”のギルド・デ・フロマジェ ギャルド・エ・ジュレ(Guilde des Fromagers Garde et Juré)に10月30日に叙任される。

◉BOSQUESO(ボスケソ)とは?
スペイン語の「ボスケ /Bosque= 森」と「ケソ /Queso= チーズ」の造語です。森の中のチーズ ボスケソ /BOSQUESO とは ラボをイメージして、またチーズ原料の乳を生み出す家畜の力を利用して里山の保全を目指します

◉ミッション
1)チーズを通じて食卓に笑顔を与え、健康増進、地域経済の発展に貢献する、2)チーズの原料となる乳を作り出す家畜の力 (Animal power)を使い、里山の環境を保全し、高付加価値製品を作り出し、牧歌的な癒しの空間を創造する、3)チーズを通じ他職能集団をブリッジングし、市町村の枠を超えた地域発展に貢献する

◉パートナー牧場の紹介
スプレンドール・小林牧場
MIMAKI DAIRY KOBAYASHI FARM ・代表/牧場長 小林 政幸 氏 ・所在地 長野県東御市御牧原
牛の健康的な状態を保って長生きさせつつ、高品質な生乳生産することをコンセプトとされています。一頭一頭の乳成分データを見ながら、餌の種類、配合、量、水、交配、牛舎環境制御を駆使し、乳成分を最適化する科学的アプローチを実施しています。高品質の乳成分は地域でも評判です。

長野牧場
( 独立行政法人家畜改良センター 茨城牧場長野支場 ) ・所在地 長野県佐久市新子田 2029-1 ・URL http://www.nlbc.go.jp/nagano/  乳用山羊の血統を守りながら繁殖させ、全 国に配布し続けている国内唯一の機関です。 自然放牧にて飼育しているため、牧草の生 育により季節の毎に乳の風味が異なり、チーズにも季節性があらわれます。搾乳期間は、 4月~11月です。